中古医療機器の販売・買取なら株式会社ボンドジャパン

お電話によるお問合せ

0120-411-007

受付時間  9:00 - 18:00

ホーム /  コラム一覧 /  CTとMRI 撮影方法や得意分野の違い、よく用いられる機器を部位ごとに解説
カテゴリー:中古医療機器の購入
タグ: CT MRI

CTとMRI 撮影方法や得意分野の違い、よく用いられる機器を部位ごとに解説

CTとMRI 撮影方法や得意分野の違い、よく用いられる機器を部位ごとに解説のTOP画像

多くの医療機関に設置されているCTとMRIは、医療関係者だけではなく、患者さんたちにとっても馴染み深い診断機器の一つです。ですが、外観や撮影方法が似ているため、どこが異なるのかわかりづらい人もいるかもしれません。

今回の記事では、「CTとMRIの違い」をテーマに解説します。撮影方法や得意分野、それぞれのメリット・デメリットといった様々な観点から、両者の違いを紹介します。

また、CTとMRIは部位によって撮影に適した機器が異なります。四ヶ所に分けて紹介するので、ぜひ参考にして下さい。

【1】CTとMRI おおまかな違いや使い分け方とは?

CTとMRIは、どちらも体内の様子をスピーディーに撮影できる診断機器の一種です。大きな役割は同じですが、撮影方法や使い分け方などはかなり異なります。
まずは、CTとMRIそれぞれのおおまかな違いについて押さえておきましょう。

CTとMRIの違い(1)撮影方法

CTとMRIは、「撮影方法」が異なります。

CTは、「Computed Tomography:コンピュータ断層」を省略した名称です。X線を使用し、体内の様子を断面像として撮影します。
MRIは、「Magnetic Resonance Imaging:磁気共鳴画像」を省略した名称です。MRIから照射される電磁波と生体内の水素原子を利用して、断層像を撮影します。

CTとMRIの違い(2)使い分け

部位や疾患などによって、CTとMRIのどちらを撮影に用いるのかを選択します。ごく一部ですが、よく使われる疾患・症状は下記の通りです。

【CT】
部位:肺・腹部・骨
疾患・症状:肺がん・肺炎、呼吸器(肺・気管)、腸炎・腸閉塞、緊急検査など
【MRI】
部位:頭部・腹部・骨盤部
疾患・症状:脳梗塞・脳動脈瘤、靭帯、子宮・卵巣、前立腺・膀胱など

【2】CTとMRI メリット・デメリットとは?

CTとMRIには、それぞれメリット・デメリットがあります。ここでは、特に共通していない部分を中心に解説します。

(1)CTのメリット・デメリットとは?

【メリット】
・短時間で広範囲を撮影できる(10~15分程度)
・骨や肺の内部構造がクリアに撮影できる。
・空間分解能に優れているため、細かい部分まで撮影できる。
・体内に金属が入っていても撮影できる(ペースメーカーや植込み型除細動器(ICD)は、機種によって撮影不可)
・騒音や閉塞感が少ないため、閉所に恐怖を感じる人でも撮影しやすい。
【デメリット】
・X線を使用するため、微量ではあるが被ばくする。
・コントラストをつけるために、造影剤を使用する場合もある。

(2)MRIのメリット・デメリットとは?

【メリット】
・X線による被ばくがない。
・組織分解能に優れているため、組織や病変とのコントラストがくっきり撮影できる。
・筋や靱帯といった軟部組織構造がクリアに撮影できる。
・造影剤を使用しなくても血管を撮影できる。
【デメリット】
・撮影時間が15~60分と比較的長い。
・装置が狭いうえに騒音が大きく、撮影時間も長いため、閉所恐怖症の方や安静を保てない方は撮影しにくいケースが多い。
・体内にペースメーカーのような金属が入っていると撮影できない。

【3】CTとMRI よく用いられる機器を部位ごとに紹介

部位ごとに、CTとMRIどちらのほうが撮影に適しているのかについて解説します。

(1)頭部

頭部には、MRIを使われるケースがほとんどです。造影剤を使わなくてもクリアに撮影できるため、脳梗塞や脳動脈瘤をはじめとする大半の頭部の撮影に用いられています。

CTよりも頭部を正確に撮影できるので、スクリーニング検査の選択肢として挙げられることが多い傾向です。

(2)肺

肺には、CTを使われるケースがほとんどです。CTは体の断面図を撮影できるため、他の部位によって肺が隠れてしまうことがありません。
そのため、小さな肺がんや肺野病変の有無なども発見できます。

(3)腹部

腹部には、CTとMRIが同程度使われています。
CTは、MRIよりも細かく撮影できます。特に、胆石や腎結石などの石灰化の撮影には、CTのほうが適しています。また、検査時間が短いため、緊急時の検査にも最適です。
MRIは、CTよりもコントラストがくっきりしているため、腫瘍や腫瘤などに適しています。

(4)骨盤部

骨盤部には、MRIが使われるケースが多い傾向です。
MRIは濃度分解能に優れているため、前立腺や膀胱、子宮、卵巣などの撮影に適しています。

まとめ:CTとMRIの違いは「検査する部位」も大きなポイント

CTとMRIは、撮影方法やメリット・デメリットといった様々な点が異なります。また、それ以外にも「検査する部位」についても大きな違いがあります。

肺にはCTを、頭部と骨盤部にはMRIを用いることが一般的です。腹部は確認したい内容などによって使い分けています。また、それ以外にも、持病の有無や、検査に対する不安なども参考にして、医師は撮影方法を選択しています。

ボンドジャパンではCTやMRIの大型機器を始め、内視鏡、超音波診断装置など中古医療機器の買取・販売を行っています。機器の解体、搬出から行っていますので大型機器の処分にお困りの場合もお気軽にご相談ください。

中古医療機器を買いたい方はこちら
中古医療機器を売りたい方はこちら

関連記事
CTやMRIなど大型医療機器の処分は買取サービスの利用がオススメ

この記事の著者

株式会社ボンドジャパン

株式会社ボンドジャパン

株式会社ボンドジャパンは医療機器を買いたい方、売りたい方に向けて中古医療機器の買取・販売・輸出を行っております。医療機器の販売・修理業の許可を受けた専門業者ですので質の良い中古医療機器を安心してお求めいただけます。
医療機器の買取も全国対応いたします。大型機器や複数機器の売却・処分にもご対応。買取査定は便利なLINE無料査定をご活用ください。
本社所在地 〒592-0012 大阪府 高石市西取石八丁目2番14号
電話番号 0120-411-007
認可証 高度管理医療機器等販売業・賃貸業許可 第N05906号
医療機器修理業許可番号 27BS200804
古物商認可番号 大阪府公安委員会 第622092306701号
動物用管理医療機器販売・賃貸業届出

都道府県

対応エリア

医療機器の販売、買取、日本全国対応いたします。

北海道

東北

青森

岩手

宮城

秋田

山形

福島

関東

東京

神奈川

埼玉

千葉

茨城

栃木

群馬

甲信越

新潟

長野

山梨

東海

愛知

三重

岐阜

静岡

北陸

富山

石川

福井

近畿

大阪

京都

兵庫

滋賀

奈良

和歌山

中国

広島

鳥取

島根

岡山

山口

四国

徳島

香川

愛媛

高知

九州・沖縄

福岡

佐賀

長崎

熊本

大分

宮崎

鹿児島

沖縄